最新むし歯予防法-part2:フッ素を使ってむし歯予防
前回、フッ素を使うことがむし歯予防に最も効果的であるとお伝えしました。今回は、具体的にどのようにフッ素を使えばよいのかという点をお伝えしようと思います。 まず、個人で行うことができるフッ素を使うむし歯予防法としては、 ...
歯にイイ話
ホーム > 歯にイイ話
前回、フッ素を使うことがむし歯予防に最も効果的であるとお伝えしました。今回は、具体的にどのようにフッ素を使えばよいのかという点をお伝えしようと思います。 まず、個人で行うことができるフッ素を使うむし歯予防法としては、 ...
ご存知でしょうか、2016年のデータ(厚生労働省、平成28年歯科疾患実態調査)によると、35歳以上でむし歯になったことがないという人の割合はほぼ0%です。ほとんどの人がむし歯を経験しているというのは、大変なことだと思いま...
歯科検診などで「歯石がついているので、とったほうがいいですね」と言われ、クリーニングをした後に、それまでなんともなかった歯がしみるようになった経験をされた方はいらっしゃいませんか? クリーニングのやり方がまずかったからし...
「親知らず抜いたほうがいいですよ」と言われたことがあるけど、そのまま放置している方いらっしゃいませんか? 奥の方のはぐきがうずく感じがする、今はなんともないけど昔そういう症状があった方、いらっしゃいませんか? そういった...
抜けてしまった歯の代わりに入れたインプラント。 「インプラントを入れたからもう一生大丈夫」と思っている方もいるかもしれませんが、インプラントも天然の歯と同じように、メンテナンスをしなければぐらぐらしてきて抜けてしまうこと...
例年、12月から3月にかけて流行するインフルエンザは、発症すると、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などの症状が急速に現れるやっかいな疾患です。特に、お子さんや高齢者、病気やその治療によって免疫が低下し...
歯が痛いけど、歯医者が怖くて行きたくないという方に朗報です。当院では、笑気吸入鎮静法を用いて、快適に治療を受けてもらうことが可能です。 笑気ガス(亜酸化窒素:N2O)は、非常に身体に優しく、すぐに排出される...
皆さんは、どんな食べ物がお好きですか?また、普段よくどんなものを食べていますか? なぜその食べ物が好きかと聞かれると、「おいしいから」「香りが良いから」「食感が好き」というような回答が得られそうなものですが...
お話中に、相手の口からなんだか臭いが。そんなときは、自分の息もこっそり確かめる。そんな経験ありませんか? 最近では、「スメハラ」という言葉もあるぐらいですから、お口の臭いは気になるものです。今回は、口臭の原因やその対処法...
お子さんが「歯が抜けた!」といって持ってきた乳歯、よく見てみてください。もし、その乳歯の根っこがしっかり残った状態で抜けていた場合、それはある疾患のサインかもしれません。 その疾患とは、「低ホスファターゼ症」という、発症...