ハミガキ上手への道まとめ
『毛先が当たっていることが大事』 『基本は”こちょこちょ”』 『場所によって工夫しましょう』 『磨き残しのないように』 みなさん、これでハミガキ上手になりましょうね!! むし歯や歯周病になる前に、歯を治療しないで済むとい...
歯にイイ話
ホーム > 歯にイイ話
『毛先が当たっていることが大事』 『基本は”こちょこちょ”』 『場所によって工夫しましょう』 『磨き残しのないように』 みなさん、これでハミガキ上手になりましょうね!! むし歯や歯周病になる前に、歯を治療しないで済むとい...
あちこち適当に磨いてしまうと磨き忘れのところができてしまいます。 磨く時はスタート地点を決めて、ぐるーっと一周、順番に磨くようにしましょう。 苦手なところや難しいところから始めると、より丁寧に磨くことができます。 1日1...
前歯の裏側は、ハブラシを縦に持ち、かかとの部分を歯と歯ぐきの境目に当てて上下に動かします。 八重歯など、歯並びが凹凸なところは、ハブラシを縦に持ち替えて1本1本歯面にあてる等、自分の歯並びに合わせて、ハブラシの角度を変え...
毛先をあてたらそのまま小刻みに動かします。 “こちょこちょ”と歯ぐきをマッサージするようなイメージで。 大きくゴシゴシ動かしたり、力の入れすぎは禁物!! ハブラシの毛先が開いてかえって歯垢を取り残...
歯ブラシの毛先が当たっていなければ、汚れは取れません。 まずは毛先を当てることが大事! 歯と歯ぐきの境目から歯ぐきの中に毛先を入れ込むようにしましょう。 慣れるまでは手鏡で確認しながら行うと確実ですね。 ...
今回は、歯の構造を知ってもらいたいと思います。 むし歯や歯周病は細菌によって起こります。 むし歯菌→エナメル質・象牙質を破壊 歯周病菌→歯肉・歯槽骨を破壊 細菌に悪さをされないようにお口をきれいに保ちましょうね!...
皆さん、毎日食事をしたり、お話しているのに ご自身の歯の本数は知っておられますか。 永久歯は28本(親知らず含めると32本) 乳歯は20本 みなさん知っていましたか? 前歯から奥歯まで1本ずつ意識してしっかり磨い...