歯ブラシのタイミング
できるなら、毎食後にしてもらうのがベストです。 その中で一番重要なのが寝る前の歯ブラシです。 寝てる間に、むし歯菌や歯周病菌は活発に活動します。 就寝前のブラッシングはしっかり丁寧にして下さい。 歯間ブラシやフロスの使用...
歯にイイ話
ホーム > 歯にイイ話
できるなら、毎食後にしてもらうのがベストです。 その中で一番重要なのが寝る前の歯ブラシです。 寝てる間に、むし歯菌や歯周病菌は活発に活動します。 就寝前のブラッシングはしっかり丁寧にして下さい。 歯間ブラシやフロスの使用...
従来は総合病院に行ってもらっていたのが、当院でCT撮影が可能です。 従来のレントゲンでは分かりづらかった歯やあごの骨の立体的な形、硬さが把握でき、より高度な治療が可能になりました。 ・根の治療、歯周病やインプラント...
1位 歯の定期検診を受ければよかった 2位 スポーツなどで体を鍛えればよかった 3位 日頃からよく歩けば良かった むし歯も歯周病も進行が進めば進むほど治療が困難になり、期間や費用もかかってきます。しかし、そ...
統計では、日本人の60%以上の方が歯の色について満足していないというデータがあります。 ほとんどの場合はホワイトニングによって改善することがあります。 当院では皆様のニーズに合わせて3つのコースを用意しております。 (3...
定期検診を受けている人は、受けていない人に比べて 80歳で10本以上歯を多く保てています。 病を防ぎ、健康長寿、アンチエイジングになります! セルフケアではどうしても難しい部分を、定期メンテナンスで しっかりお手入れしま...
『毛先が当たっていることが大事』 『基本は”こちょこちょ”』 『場所によって工夫しましょう』 『磨き残しのないように』 みなさん、これでハミガキ上手になりましょうね!! むし歯や歯周病になる前に、歯を治療しないで済むとい...
あちこち適当に磨いてしまうと磨き忘れのところができてしまいます。 磨く時はスタート地点を決めて、ぐるーっと一周、順番に磨くようにしましょう。 苦手なところや難しいところから始めると、より丁寧に磨くことができます。 1日1...
前歯の裏側は、ハブラシを縦に持ち、かかとの部分を歯と歯ぐきの境目に当てて上下に動かします。 八重歯など、歯並びが凹凸なところは、ハブラシを縦に持ち替えて1本1本歯面にあてる等、自分の歯並びに合わせて、ハブラシの角度を変え...
毛先をあてたらそのまま小刻みに動かします。 “こちょこちょ”と歯ぐきをマッサージするようなイメージで。 大きくゴシゴシ動かしたり、力の入れすぎは禁物!! ハブラシの毛先が開いてかえって歯垢を取り残...
歯ブラシの毛先が当たっていなければ、汚れは取れません。 まずは毛先を当てることが大事! 歯と歯ぐきの境目から歯ぐきの中に毛先を入れ込むようにしましょう。 慣れるまでは手鏡で確認しながら行うと確実ですね。 ...