どんな治療よりも予防で済むことが一番良いことですPrevention Is the Best

予防歯科の目的は「お口の健康を維持し、美しい歯を育てる」ことです。
小さなお子様であれば虫歯が1本もないお口の環境を作ることが可能ですし、 成人の場合、治療した歯の再発予防、新たな虫歯や歯周病の進行、口臭、歯の汚れを防ぐことができます。

我々歯科医師はもちろん日々研鑽し高度な治療を習得し、お口の健康を取り戻すための努力をしています。
しかし、虫歯や歯周病になるまえに歯を治療しないで済むということが最もお口の健康にとって良いことです。

どうして予防が大切なのでしょうかImportance of Prevention

体の病気で言うと風邪など感染性の病気は、回復すれば元通りの生活を送れることがほとんどです。 けがや骨折も程度によりますが元の機能を取り戻せます。人間の体には回復能力があるからです。

歯は、虫歯になった部分は再生しませんし、抜けてしまった永久歯が再び生えてくることはありません。 治療にて人工物が入ったとしても放っておくとまた虫歯になってしまうこともあります。
そして、繰り返し治療をしなくてないけなくなり、時間も費用もかさみ、自分の歯はどんどんなくなってしまします。

歯周病は日本人の成人の80%以上が罹っていると言われており、初期は自覚症状がないまま進行し、 抜歯しないといけないぐらいになってから気付くことも少なくありません。また歯を失う原因の主な原因は歯周病と言われています。
不具合が起きたから治療するのではなく、治療が必要にならないように予防することが歯を守る唯一の方法なのです。

お口の健康を守るために歯科医院に通うGoing to a Dental Office

キシリトールなどで有名な予防先進国のスウェーデンでは、定期的な歯科受診率はなんと90%以上です。20歳まで歯科への受診が義務化されています。
そのため、子どもの時から歯科医院に定期的に通う習慣があり、大人になってからもそれは続きます。

一方、日本の場合は、定期的に歯科に通う人はわずか2%です。
子どものほとんどが虫歯にかかり、再発を繰り返します。30代40代では入れ歯予備軍、60代では入れ歯などで歯の機能を補っている人が多くいます。

予防先進国では歯科医院は「虫歯や歯周病にならないために、 健康で美しい歯を保つためにお手入れをする」ために通うものという意識が高いです。
定期的にメンテナンス(健康維持)を行うか否かで、将来的なお口の健康にかなり大きな違いがあることがお分かり頂けると思います。
歯は一度失うと生えてくることはないのでずっと健康なご自身の歯でおいしくご飯を食べたい方は今から予防歯科を始めましょう。

予防歯科メニューMenu

プラーク(歯垢)の染め出し

ブラッシングには一人ひとり癖があり、どうしても磨き残しができてしまいやすいです。
そこでプラークの染め出しを行い、磨き残しやすいポイントを確認します。

ブラッシング指導

染め出しの結果をもとに磨き残しがどういう部位に多いのかを確認します。
ホームケアは予防の基礎となりますので、磨き方の癖を把握しブラッシングのレベルの向上を目指しましょう。

歯石除去

歯周病や虫歯の原因となる細菌の塊である歯石を丁寧に除去していきます。
歯石になってしまうと歯ブラシでは除去できないので、歯科医院で専用の機械を用いて歯石を除去しましょう。

PMTC

専門的な器具でバイオフィルムとなっている細菌で作られた表面の汚れを除去します。
またツルツルに仕上げることで汚れが再付着しにくいようにします。

フッ素コーティング

歯がはフッ素を取り込むことによって、虫歯への抵抗性が増します。
結晶構造がハイドロキシアパタイトからフルオロアパタイトという強い構造になるためです。

ハミガキ上手への道 4つのポイントPoints to Brush Teeth Well

1.毛先があたっている事が大事

ハブラシの毛先があたっていなければ、汚れは取れません。まずは毛先をあてることが大事。 歯と歯ぐきの境目から歯ぐきの中に毛先を入れ込むようにしましょう。
慣れるまでは手鏡で確認しながら行うと、確実ですね

2.基本は"こちょこちょ"

毛先をあてたら、そのまま小刻みに動かします。"こちょこちょ"と歯ぐきをマッサージするようなイメージで。
大きくゴシゴシ動かしたり、力の入れすぎは禁物。ハブラシの毛先が開いて、かえって歯垢を取り残すことになります。
また、歯ぐきを痛めつけることになり、歯肉退縮の原因になります。「よく磨く」は「強く磨く」ではありません。

3.場所によって工夫をしましょう

前歯の裏側は、ハブラシを縦に持ち、かかとの部分を歯と歯ぐきの境目にあてて、上下に動かします。
八重歯など、歯並びが凸凹なところは、ハブラシを縦に持ち替えて1本1本歯面にあてる等、 自分の歯並びに合わせて、ハブラシの角度を変える工夫しましょう。

4.磨き忘れのないように

あちこち適当に磨いてしまうと、磨き忘れのところがでてきてしまいます。 磨くときはスタート地点を決めて、ぐるーっと一周、順番に磨くようにしましょう。 苦手なところや難しいところから始めると、より丁寧に磨くことができます。 1日1回は、1日の汚れを落とす気持ちで、のんびりと丁寧に磨きましょう。(就寝前がベストです。)